スケッチャーズ・スリップインするか試しました。

マイライフ

こんにちは、みっちゃんです。Sketchers Slip-ins を購入したので、本当にスリップインするのか?検証してみました。

はじめに

結論からお伝えしますと、心地よくスリップインします。サイズ選びについて、初心者目線で感じたことをお伝えします。

今回、購入した靴はこちらです。価格は普段づかいの靴と比べると個人的にはかなり頑張りましたがお気に入りです。

スケッチャーズ スリップインズ RF:スレイド – キャスター(ブラック/グレー)

インナーの黄色アクセントと革風のエンブレムがお気に入りです。色んなシーンで使えそう。

サイズはどれが適切?

私の普段の靴のサイズが26.5〜27.0です。結論からお伝えしますと普段のサイズ通りに買っておいて大丈夫かな。という印象です。

今回は27.0を選択。ゆったり履きたいので、つま先1cmくらい余るサイズ感です。といってもこれだと感覚のお話になっちゃいますので、あまり需要のない私の足の詳細情報もお伝えしますww。

一番先端になる人差し指の先までで26.0cmちょうどくらいですね。ちなみに足型は画像素材です。1cmくらい余るサイズ感は正確だったのですねw。足幅は人並みでしょうか。測ったことなかったですが、ほぼちょうど10cmでした。今回購入したものはつま先が少し幅広なのも特徴なので、ゆったり履きたい私にはグッドフィットです。

いざ、スリップイン

さて、スリップインしてみましょう。

おぉ、すんなり入ります。歩いたり走ったりして脱げたりする感覚もありません。ちなみに私の祖母にSlip-insを紹介すると、「こういうのがいいなぁ。」と言っていました。買い物で手が塞がってる時なんか良いそうです。あとは、腰を曲げなくていい。とか。なるほど、そういったポイントも大事ですね。

特徴について

さて、せっかく購入したので、公式サイトで詳細見てみました。

公式サイトはこちら(※外部サイトが開きます)です。

特徴はスリップインの他に

  • エアクールドメモリーインフォーム
  • リラックスドフィット
  • ヴィーガン素材
となっています。私なりに調べた結果を簡単に解釈すると
  • クッション性+通気性に配慮
  • つまさき広め
  • 動物由来の素材は使っていない。

といったところですね。

おわりに

簡単ですが、ここまでSketchers Slip-insのレビューをさせていただきました。少しでも参考になれば幸いです。追加できる情報があれば、随時更新したいと思います。